2005年10月28日 携帯電話事業者向け迷惑メール対策「Outbound Port25 Blocking」運用開始のお知らせ



平素より3WEBをご利用いただき誠にありがとうございます。

3WEBでは、上位回線事業者の要請に基づき、急増する迷惑メールへの具体的対策の強化に向けた取組を、今後段階的に実施してまいります。

その取り組みの第一弾として、本日より、携帯電話(NTTドコモ/ボーダフォン/au/TUKA)ユーザー宛に送信されるメールにつき、迷惑メールの規制手法である「Outbound Port25 Blocking」の運用を開始いたしました。

これは、3WEBのネットワークとインターネットとの接点(ゲートウェイ)で、3WEBの用意するメールサーバーを経由せずに直接インターネットに出て行こうとする25番ポート(Port25)のトラフィックを遮断するものです。

これにより、独自に設置したサーバーから、3WEBの動的IPアドレスを用いて携帯電話ユーザー向けにメールを送信することが制限されます。 お客様におかれましては、3WEBが提供するメールサーバーをご利用くださいますよう、お願い申し上げます。

携帯電話ユーザー向けの迷惑メールは、その内容や受信数ばかりではなく、タイムリーなメールコミュニケーションの阻害にもつながる社会問題となっております。携帯電話を使ったメールが既に一般的なコミュニケーション手段となっている中で、このような問題を見過ごすことはできません。 3WEBでは、当運用を、3WEBを経由して携帯電話ユーザー宛に送信される迷惑メールを確実に減少させることができるものと位置づけており、さらにはこの取り組みがインターネット業界全体に広がることにより、迷惑メール問題の完全撲滅に繋がっていくことを期待しております。

ネットワークに接続するたびに、動的に割り当てられるIPアドレスを指します。 一般的に、インターネットの接続においては、プロバイダーがご利用者様向けに動的なIPアドレスを割り当てております。