Mail Trouble Shooting
通常のメールソフトでは「受信サーバ(POPサーバ)」と表記されておりますが、一部のMicrosoft系のメールソフトでは「インターネットメールサーバ」と表記されます。
弊社ご加入時にお送りした「接続のご案内」の”POP3サーバ”を設定してください。
お客様のユーザー名(ユーザーID)に該当します。
弊社ではダイヤルアップ接続をご利用いただく際に使用する「パスワード」と同一のパスワードを利用します。接続のご案内」の”パスワード”の欄を確認ください。
はい。問題ございません。
POP3とはPOPサーバのバージョンを示しているだけです。ご案内しているPOP3サーバは対応しておりますので、 弊社でご案内した「サーバ名」を設定してください。
この警告メッセージはMicrosoft系のメールソフトで表示されます。弊社でご案内しているメールサーバで問題無くご利用頂けますので、「はい」を選択して進んでください。”POP3サーバ名””SMTPサーバ名”
”電子メールアドレス”に対してメッセージが発生します。
メールソフトで「アカウント名」を設定する欄には、通常メールログイン名をいれるようになっているますが、 一部のメールソフトで、「POPアカウント」欄(あるいはメールアカウント欄)にPOPサーバ名を入力するようになっているものがあります。
Eudora やクラリスメール、Post Pet などがそうです。
これらのソフトには”SMTPサーバ名”を設定する欄があっても、”POPサーバ名”を設定する欄がありませんので、 以下の様にご入力ください。
POPアカウント:UserID@POPサーバ名
弊社への接続はできていますか。
接続が出来ていないのにメールの送受信をしようとするとエラーが発生致します。
接続が完了しているか、ご確認の上、今一度送受信をお試しください。 また、接続が出来ている場合は、ホームページの閲覧が行なえるかご確認ください。
ホームページが閲覧できるのであれば、正しく通信が行なわれておりますので、メールソフト上の問題になります。メールソフトの設定をご確認ください。
メールソフト側の設定で「POP3サーバ」は正しく設定されていますか。
今一度「接続のご案内」でご確認ください。
「昨日まで受信できたのに」という場合、メールソフト側の”POP3サーバ”に設定されているサーバ名を一旦削除し、入力し直してからお試しください。
SMTPサーバにお間違いはありませんか。
「接続のご案内」のSMTPサーバをご確認ください。
また、送信先の電子メールアドレスにお間違いがないかご確認ください。全角文字で入っている場合、正しく送信ができません。
送信制限に引っ掛かっている場合もあります。詳しくはこちらをご覧ください。
弊社では1通のメールの送受信に対してヘッダー情報を含み「10MB」までと容量制限をしております。
10MB以上のメールを送受信される際にはお手数ですが圧縮、分割送信等を行って頂きまして送受信をお願い致します。
また、「送受信容量を大きくする」サービスはございません。ご了承ください。
画像等、添付するファイルが10MB以下の情報でも、利用するメールソフトによっては倍近くまで容量をアップしてしまうものもございます。
弊社では10MB以上のメールの送受信は行えませんので容量にはご注意ください。
メールを受信する際、何らかの理由で接続がきれてしまった、ソフトが強制終了された、大きなメールがサーバ内にあった等の現象でサーバから受信を拒否された場合に上記メッセージが発生することがあります。
通常は、メールサーバにロックがかかってしまった場合、概ね30分以内で自然に解除されますので、あわてて受信をせずに暫く時間をおいてから受信をお試しください。
時間をあけても再度「lock busy」と表示されてしまった場合、可能であれば違うメールソフトにて受信をお試しください。メールソフト側の不具合で受信できない場合もあります。
時間を置いて受信しても同様に「lock busy」のエラーが発生する場合は弊社サポートセンターにご連絡ください。
受信したメールを「サーバ内に残す」設定を行っている可能性があります。
ご利用のメールソフトの設定でサーバに残す設定がなされているのでしたら、「サーバから削除」する設定に変更してください。
それでもサーバ内のメールが残っているようでしたら、違うメールソフトで「サーバから削除」設定を行ってから受信をお試しください。
メールをサーバ内に保存されたままですと、メールサーバ側に負荷をかけるだけでなく、ご自身で受信される際に時間がかかる原因にもなります。
また、弊社ではサーバ内に保存されているメールは90日を過ぎると負荷軽減の為にサーバ内から削除する設定になっておりますので、ご了承ください。
弊社では一つのメールだけの削除を承っておりませんので、メールサーバにあるメールを全て削除することになってしまいます。
Webmailをお使いいただくと、お客様自身でメールの削除が可能でございます。
また、リモートメール機能のあるメールソフトより、受信する前にPOPサーバ内に届いているメールの件名を表示させ、お客様自身で削除することも可能です。
(WindowsではBecky!、電信八号、MacではDolphin)
また、メールソフト側の設定で、「○MB以上のメールを受信しない」等のチェックをいれる方法もあります。
受信したメールを「サーバから削除しない」設定にされている場合は可能ですが、サーバから削除する設定を行われている場合、サーバ内にはメールは残っておりませんので受信できません。
送信したメールが、正しく相手に届かない場合、このようなエラーメールが返信されます。
理由は、そのメールのタイトルに「User Unknown」(該当者がいない場合)、「Host Unknown」 (該当サーバーが見つからない)、「Too
Many Hops」(経路の設定にミスがあり正常に到達 しない)など表示されています。
送信先をご確認の上、送信をお試しください。
お客様がご利用のメールソフトは「複数アカウント(複数のメールソフト設定)」に対応していますか。
Netscape等のメールソフトでは一つのメールアカウントしか設定ができませんので、ご利用ごとに設定変更を行う必要があります。できれば、異なるメールソフトをご用意して頂く事をお勧めしております。
複数アカウント設定の出来るメールソフトには、Outlook Express、Eudora、Becky!等があります。
接続はできていますか。
弊社では追加アカウントでの「ダイヤルアップ接続」は行えませんので、最初ご加入頂いた ユーザー名での接続を行ってください。接続が確立されましたら「追加メールアカウント」側の送受信をお試しください。
ご自宅、職場で同様のメール設定を行って頂ければ可能です。
しかし受信したメールを「サーバから削除する」設定にされていると、一度受信したメールは削除されてしまいますので、どちらかのメール設定で「サーバから削除しない」
にしておいてください。
送受信は可能ですが、送信の際にはPOP before SMTPの送信制限がございます。
こちらのページよりお客様ご自身で行えます。
ご利用のメールソフトの設定で「8bit文字」を設定していませんか。
まずお客様のメールの設定を確認(日本語JIS かどうか)してください。
御客様ご利用のメールソフトの設定で「8bit文字」を設定していないかご確認ください。もしお間違いないようでしたら
先方のメールソフトかメールサーバーの仕様の問題の可能性があります。設定がお間違いないようでしたら、
メールソフトメーカーにご相談ください。
また、メールソフトが日本語に対応していないときにも、当然文字化けいたします。
通常は送信した日時が送信時間に該当しますが、ご利用になるソフトによって作成された日時が送信された時に反映されるものがございます。
パスワードエラーの場合は、設定されている”ユーザー名””POPまたはSMTPサーバ””パスワード”のいずれかが間違っている可能性がありますので、正しくメールソフト側に設定されているか、パスワードを入力し直して設定をご確認ください。
また、「昨日までは受信が出来ていた」との場合でも、もう一度パスワード、設定を入力し直す事によってパスワードが通り、受信出来る事もあります。
パスワードの変更はお客様自身では行って頂けません。 また、ダイヤルアップ接続に利用するパスワードと同一のパスワードを使用しています
のでメールパスワードの変更は「ダイヤルアップ接続」パスワードの変更になります。
パスワード変更をご希望の方、またパスワードを忘れてしまった方は弊社03-5459-0900(平日 10:00〜19:00)までお電話ください。